こんにちは😄
ブログを始めてまだ1ヶ月も経っていませんが、無事にgoogle adsenseに7記事で1発合格できました🌸
そんな私が、海外在住中にGoogle AdSenseを申請する方法、申請状況をご紹介します!
海外在住中に気をつけることは?
ずばり気をつけることは3点!
住所、銀行口座、電話番号です。
住所

Google大先生なので、住所はJapanでも海外でも選ぶことができます。
現在海外在住中だけど、日本に帰国予定のある方は、日本の住所を登録するのがオススメです。
留学・ワーホリをきっかけにブログを始めた方はこの方法が当てはまります!!
日本の実家の住所を登録しておくことで、帰国後も手続きなしにブログ運営、AdSense運営を継続できます😊
銀行口座
AdSense収益を日本円で受け取るか、現地通貨で受け取るか選択することができます。
こちらも日本に帰国予定のある方は日本円(日本の口座)を登録するのが無難です◎
特に、クレジットカードから引き落としされる口座を登録することで、金欠を防ぐことができます😂
一方で、日本への帰国予定がない方は現地住所、現地通貨を登録する必要があります。
電話番号
海外在住の方であれば、現地SIMを利用し、電話番号も海外のものになっているケースが多いと思います。
電話番号を設定した後に、SMSでテキストメッセージを受け取ることがありますので、電話番号は現地のものを登録します🌍
以上、3点が海外在住の方が気をつけるポイントになります!!
Google AdSense 申請手順
ここからはGoogle AdSenseの申請方法についてご紹介します。
Google AdSense アカウント取得
Google Adsense お申込みへログイン
ウェブサイト、メールアドレスを登録

国または地域を選択

先ほど紹介したように、日本に帰国予定のある方は日本を選択します🗾
支払い先住所の詳細

お客様情報は個人を選択し、日本の住所を番地まで入力します。
電話番号の入力

現在使っている電話番号を入力します。
国際電話の入力になるので、
+(国番号) 0を除く10桁の番号
になります。
例) +81 9012345678 (日本の携帯電話 090-1234-5678を利用している場合)
+44 1234123456 (イギリスの携帯電話 01234-123456を利用している場合)
電話番号認証のためにSMSで6桁の確認コードが送られます。
これを入力することで、審査用のアドセンスコードを取得できます!
Google AdSnese 広告コードをブログに貼り付け


表示される広告コードをコピーして、Wordpressのheader.phpに貼り付けます。
外観>テーマエディターからテーマヘッダーを選択し、</head>の前に貼り付けます。

無事にコードが見つかると、広告コードの設置完了となり、審査へと入ります。
Google AdSenseを申請したときの状況
10月1日 ブログスタート
10月7日 Google AdSense申請(7記事)
10月13日 Google AdSense合格🌸(12記事)
私は合格のメールが来るまでに1週間ほどかかりました。
最近合格された方を見ていると、1日足らずで合格した!という方が多いので、時間がかかりました。
申請基準の1つとなるのが、文字数です。
私が申請したときは以下のような文字数でした。
1,000~1,500 2記事
1,501~2,000 2記事
2,001~2,500 3記事
一般的~少し少ないかな?くらいの文字数だったんだと思います。
即日合格されている方は2,000字以上書いている方が多いです😃
申請時気をつけたこと
私が申請時に気を付けたのは、Google AdSenseのポリシーに違反しない!ただそれだけです。
・著作権侵害にならない
・危険・中傷的なコンテンツを含まない
・成人向けコンテンツを含まない
など
https://support.google.com/adsense/answer/9335564
最低限のことは守ったうえで申請したというのが私の状況でした。
そのため、文字数もページビュー数も全く気にせず、申請しました。
(これが合格までに時間がかかった原因かもしれません💦)
即日合格が欲しい!!という方は、ももてぃんさんのブログを参考にするとよいと思います💪
まとめ
海外在住中にGoogle AdSenseを申請する方法、申請時に気を付けたことをご紹介しました。
留学中にブログを始める方は、日本の住所、口座を登録しておくのが何かと便利です😊
参考になればうれしいです!
コメント