マネキンバイトって何?
“マネキンバイト”と聞いてピンと来る人はなかなかいないのではないでしょうか?
実は、スーパーなどで試食販売のバイトをしている方のことをマネキンさんと言うんです😲
今日はマネキンバイトについて、実際にバイト経験のある私が、仕事内容・オススメポイント・給料などご紹介していきます!
仕事内容

新商品の試食・試飲、紹介をします!
マニュアルがあるので、商品についての情報は覚えておきましょう🙆
お客様との会話も重要な仕事です。会話がきっかけで購入しれくれる方も多くいらっしゃるので、聞く姿勢を大切にしながら、商品の魅力を伝えていきましょう。
時給

地方でも時給1,000円と高時給になっています!
都市圏だと日給10,000円になる場合もあり、がっつり稼ぐこともできます✨️
さらに連勤手当や遠隔地勤務手当がつくことがあります。
働き方
派遣業者に登録し、スーパーなどでバイトをします。どこのスーパーでも行く可能性があると考えておきましょう。
勤務日は土日がメインです。
9時~17時、または10時~18時(昼休み1時間)の勤務パターンが多いです。
土日に連勤すると、連勤手当500円が加算されたりします😊
身だしなみ

飲食に関わるバイトなので、身だしなみは清潔にしておくことが求められます。
長い髪は結ぶ、ピアス・アクセサリー・マニキュア禁止、黒髪~暗い茶髪、など清潔さが重視されます。
服装は、Yシャツ、黒色のパンツ、黒系のスニーカー、エプロン、バンダナが必須です!
大学生にマネキンバイトをお勧めする理由
- 時給がいい
- 単発で時間のあるときに働ける
- 人間関係を気にしなくてよい
上記であげたように給料はとてもいいです😊
また、派遣として単発で働けるので、テスト期間などは休むことができます。空いた時間に働けるのがいいところです♪
そして、1回ごとに行くスーパーが異なるので、人間関係を気にする必要がありません。1回だけのつきあいと思えば、割り切って仕事ができます。
つらいこと😢
- 寒い
- 自分で買うものがある
- 商品を立て替えする必要がある
約8時間食品コーナーに立ちっぱなしです。
食品コーナーの温度は冷蔵庫の温度と同じくらい~少し上なので、夏でも寒いです{{ (>_<) }}
カーディガンなどの対策は必須です!
トレーやテーブルクロス、エプロン、バンダナなどは自分で用意する必要があります。
100均で購入できるので、安く抑えましょう💰
試食として提供する商品は、自分で一時的に立て替えなければ行けません。
お金が欲しくてバイトをしているのに、お金を払わなきゃいけないのは、私自身も嫌でした😓
(ちゃんと戻ってくるのでご安心を!)
面接
面接では以下のことを聞かれました。
- どうしてマネキンバイトをしようと思ったか。
- どんな風に働くか。(月何回入れるか)
- 大きな声を出せるか。
- 今まで接客をしたことがあるか。
マネキンバイトは基本派遣登録という形になるので、相当やらかさない限り受かると思います🌸
バイト探しなら
バイト探しなら以下のサイトがオススメです!
マッハバイト
マッハバイト経由で採用されれば、全員お祝い金(最大1万円)がもらえちゃうんです😲
しかも最短翌日振り込み!!求人数も25万件以上と豊富です!

アルバイトEX
アルバイトEX経由で応募し、採用された方を対象とし、所定の期間内に申請された方に、当選者には現金をプレゼントしています!
振込先口座が楽天銀行のみですが、お祝い金5万円とかなり高額です✨️
シゴトinバイト
求人件数約30万件とかなりの数を誇ります!
こちらもシゴトinバイト経由で応募、採用されるとお祝い金がもらえます😀
まとめ
マネキンバイトについてまとめました。
高時給でシフトの融通が利きやすいので、大学生にはお勧めです😊
勉強もバイトも全力で楽しいキャンパスライフを送りましょう~😄
コメント