
留学中のスマホってどうしてるの?
留学する際、スマホの利用について悩む方は多いと思います。
うっかりデータローミングしていると、高額請求が来ることも、、、😰
高額請求に合わず、快適にスマホを使う3つ方法を、実際にイギリス留学中の私がご紹介していきます!
データローミングをオフに
まず、最初に設定したいのが、データローミングをオフにすることです。
ローミングがオンになっていると、高額請求の元になります!!

iPhoneの場合、設定>モバイル通信(Cellular)>モバイルデータ通信のオプション >でローミングオフにします。
電話番号保管サービスを利用する

私が利用しているのが、電話番号保管です。
帰国後、また同じ電話番号を利用できるのが嬉しいところです😊
留学や海外赴任などで、携帯を長期間使用しない場合に、利用している形態の電話番号とメールアドレスを保管することができます。
以下、サービス概要になります。
【docomo】
事務手数料 | 1,000円 (税抜) |
電話番号保管 | 400円/月 (税抜) |
メールアドレス保管 | 100円/月 (税抜) |
保管期間 | 最長3年 |
保管解除 | 無料 |
申し込み | ドコモショップ ドコモワールドカウンター (成田・羽田・中部・関西空港) インターネット (My docomo) 電話 |
⚠︎注意点
- 正式名称:電話番号保管
- メールアドレスのみの保管はできないので、電話番号保管とセットで申し込みます。
- 電話番号保管サービスを申し込むと、通話・通信サービスを利用できません。(Wi-Fi環境下では通信サービス利用可能)
- 契約者が申し込む必要があります。(私は父が契約していたので、イギリスに着いてから電話番号保管をお願いしました💦)
- 別途ユニバーサルサービス料も発生します。
【au】
事務手数料 | 2,000円 |
電話番号・メールアドレス保管 | 372円/月 |
保管期間 | 最長5年 |
再利用 | 無料 |
申し込み | auショップ |
⚠︎注意点
- 正式名称:一時休止サービス
- 一時休止中は契約情報を保持するのみで、電話・メール等は利用できません。(Wi-Fi環境下では通信サービス利用可能)
- 契約者が申しむ必要があります。
- 申込時、印鑑・本人確認書類(原本)が必要です。
- 別途ユニバーサルサービス料も発生します。
【softbank】
事務手数料 | 3,000円 (税抜) |
電話番号・メールアドレス保管 | 390円/月 (税抜) |
保管期間 | 最長5年 |
再利用 | 無料 |
申し込み | ソフトバンクショップ |
⚠︎注意点
- 正式名称:電話番号・メールアドレスお預かりサービス
- お預かりサービスに申し込むと、電話。通信サービスを利用できません。(Wi-Fi環境下では通信サービス利用可能)
- 申込時、本人確認書類(原本)が必要です。
帰国後も同じSIMカードを使うことのなるので、留学中なくさないように気をつけましょう🙆
解約する

1番安い方法が解約することです。
現地で携帯を調達する必要があります。
まれに現地のSIMカードが合わなくて、携帯を買う場合があります。
ハンガリーに留学した友達が、この状況になり購入したと言っていました。
帰国後、新たに契約する必要があります。
この際、日本でも格安SIMに乗り換えるのも1つの手だと思います✨️
機内モードで強行突破

「日本で上記サービスの申し込みを忘れた😓」
「日本で頼めるあてがない!」
といった場合は、機内モードで強行突破です。
機内モードにしていても、Wi-Fi環境があれば利用できます!!
インターネットやLINEなどはWi-Fiがあれば利用できるので、機内モードでも一応なんとかなります。
ただ、料金は使っていなくても基本料などかかるので割高になります😢
SIMロック解除を忘れずに!
海外に行く前にやっておきたいのが、SIMロック解除です。
電話番号保管を申し込んだ後は、SIMロック解除ができないので気をつけましょう!!
docomoユーザーはこちらも合わせてご覧ください😊
auユーザーはショップで、ソフトバンクユーザーはMy softbankまたショップでSIMロック解除ができます。
まとめ
留学中のスマホの利用方法についてまとめました。
電話番号保管サービスを利用することで、料金を安く抑えて、帰国後のすぐに使うことができます。
留学で海外に長期間滞在する場合は、出国前に必ず済ませておきましょう◎
コメント