留学の奨学金ってどうやったら合格できるの??
今日は留学の奨学金(トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム、経団連グローバル人材育成スカラーシップ、業務スーパー)に合格した私がその攻略法をお伝えします。
それぞれの合格までの道のりは下記をご覧ください!
書類選考の注意点は?
私が奨学金応募において、重要だと考えるポイントは3つあります。
自分を見せる
まず大切なのは、“自分を見せること”です。
あなたの書類を読む人は、書類のみで合否を判断します。
書類に書かれていることがすべてで、それ以外の情報は持っていません。
あなたに興味を持ってもらうためには、自分について恥ずかしがらず自己開示することが大切だと思います。
※トビタテ、業務スーパーでは写真を使うこともできます!
数字や名称を入れて具体的に書く
次に、数字や名称を入れて具体的に書くことを意識しましょう。
例えば、
「英単語を暗記するために隙間時間を活用して単語帳を繰り返しています」
というのと
「1週間で100単語暗記するために毎日20分単語帳を繰り返しています」
というのでは後者の方が具体性があるように感じられませんか??
(ちなみに上記は私が高校時代に電車通学時間を利用してやっていた勉強法です📖次々に新しい単語に手を出すのではなく、1週間同じ単語を繰り返す方が効率良く覚えられました。)
これまでの自分~留学~将来の自分の一貫性を持つ
最後に常に一貫性があるか確認しましょう。
過去の経験がきっと、留学したい!と思わせているに違いないです。
また留学したいと考える先には、今後自分がどうなっていたいかが想像できます。
過去の経験を振り返りながら、留学すると決意した理由を考え、留学をどう将来の自分に還元するかまでの一貫性を常に持ちましょう!!
また、作成した書類は第三者に確認してもらうことをオススメします!
自分の中ではつながっていても、他人が確認すると関係性が見えないと指摘してくれることが多いです。
書類を確認するのはあなたのことを全く知らない人なので、誰が読んでも理解してもらえる、さらにあなたについて興味を持ってもらえるようにしていきましょう。
面接対策
書類選考を合格すると、面接があります。
この面接は書類をもとにして質問をされるので、書類選考を合格したら、書類の内容をブラッシュアップしていきましょう。
面接のポイント
面接の雰囲気は奨学金によって異なります。
トビタテであれば、すごく自由で、服装も自分の個性を出すためにジャージやつなぎ、ドレスまでOKです◎
一方、経団連や業務スーパーはお堅い雰囲気の中で面接が行われます。
しかし、どの面接においても留学実現の可能性を示すこと、貴団体からの奨学金があるからこそ未来の私がいて、必ず社会に貢献するよ!!というパッションを持って臨んでください!
まとめ
奨学金合格のポイントをまとめました。
書類選考に関しては、どの奨学金も3つのポイントを押さえれば合格が近づきます!
特に面接に関しては、奨学金ごとに対応が異なります。
面接対策については各奨学金ごとに記事をアップしているので、そちらもご確認ください!!
コメント
[…] 【留学奨学金】合格法🌸奨学金合格のために必要なことは?komachiuos.co… […]
[…] これまでの自分~留学~将来の自分の一貫性を持つ↑詳しくは【留学奨学金】合格法🌸の記事をご覧ください! […]
[…] ↑詳しくはコチラの記事をご覧ください! […]