
こんにちは😊こまちです。
今回は、ヨーロッパ周遊3カ国目、12月24日~26日まで滞在したオーストリア・ウィーンのオススメ観光スポットをご紹介します!
周遊シリーズはこちらからどうぞ(^^)
国立オペラ座

ウィーンと言ったら、オペラ座です!
ツアーも開催されていて、ステージ裏にも潜入できるのでオススメです◎
ツアーは日本語でも開催されています。
日本語のツアーが開催されるかどうかは、メール(tour@wiener-staatsoper.at)に連絡するか、当日入り口で確認する必要があります。
英語、ドイツ語、スペイン語は1時間おきにあるので、時間が合わない場合英語のツアーに参加するのもオススメです(^^)
国立オペラ座へのアクセス
国立オペラ座のツアー時間
ツアーは、英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、イタリア語、ロシア語、日本語で開催されています。
英語、ドイツ語、スペイン語は10時~15時まで1時間ごとに開催されていますが、その他言語に関してはメール(tour@wiener-staatsoper.at)に連絡するか、当日入り口で確認する必要があります。
国立オペラ座のツアー料金
一般:9€
学生(27歳以下):4€
65歳以上:7€
国立オペラ座のコンサートチケット
1番安いチケットは、立ち見席で10€です。
ただし、ツアーガイドさんによるとボックス席の奥らしいので、ほとんど講演は見えないとのこと(^0^;)
音を楽しむならいいかも!とおっしゃっていました。
前方の席だと、300€を超えるそうです(゚д゚)
また、国立オペラ座の外でチケットを販売しているのはオフィシャルじゃない場合があるそうなので、しっかりとオフィシャルチケットを購入するようにしましょう!
国立オペラ座の見どころ
ハイライト写真をいくつかご紹介します♪

↑客席からの眺め。ステージは夜公演に向けて準備中です。

↑天井も壁も芸術的です!!!

↑ステージ裏です。横幅30m、縦幅50m、上27m、下11mとかなり壮大な造りになっています。
Café Sacher

超有名店!Café Sacher
ザッハートルテの名前の由来となっているカフェです。
Café Sacherへのアクセス
Café Sacherは国立オペラ座の裏側にあります。
オペラ座まで来たら、ぜひ寄りたいお店です!
Café Sacherの営業時間
8:00~24:00
Café Sacherのメニューを見る

このザッハートルテ1つでも、7.5€します。
値段なだけあってとても美味しかったです♡
オーストリア国立図書館

世界一美しいと言われるオーストリアの国立図書館。
一部が美術館化されており観光が可能です◎
オーストリア国立図書館へのアクセス
ウィーン王宮内にあるオーストリア国立図書館。
トラムのバーリング(Burgrig)駅が最寄りです。
オーストリア国立図書館の営業時間
10:00~21:00
オーストリア国立図書館の入場料
一般:8€
19歳以下は無料です!
オーストリア国立図書館の見どころ
以下ハイライト写真です(^^)

↑プルンクザール(日本語で豪華なホール)

↑図書館設立を命じたカール6世

↑2階まで続く本棚。740万もの書物が所蔵されているそうです。
シェーンブルン宮殿

世界遺産に登録されている、シェーンブルン宮殿。
ハプスブルク家がひと夏を過ごした夏の離宮として知られています。
6歳のモーツァルトが初めて演奏し、あのマリーアントワネットが嫁ぐまで育った場所でもあります。
私の好きな女優・吉田羊さんも訪れていたので、個人的に外せないスポットでした!!
シェーンブルン宮殿アクセス
最寄りは、地下鉄シェーンブルン(Schönbrunn)駅から徒歩3分です。
シェーンブルン宮殿の営業時間
4/1~6/30 8:30~17:30
7/1~8/31 8:30~18:30
9/1~10/31 8:30~17:30
11/1~3/31 8:30~17:00
※最終入場は閉館時間の45分前まで
シェーンブルン宮殿ツアー料金
インペリアルツアー
一般:16€
学生(19~25歳):14.5€
子供(6~18歳):10.5€
※シェーンブルン宮殿 22室見学・日本語オーディオガイド付き
グランドツアー
大人:20€
学生(19~25歳):18€
子供(6~18歳):13€
※シェーンブルン宮殿 40室見学・日本語オーディオガイド付き
シシィチケット
一般:34€
学生(19~25歳):31€
子供(6~18歳):21€
※期限内の好きな日時にシェーンブルン宮殿に優先入場できる。王宮と王宮家具博物館にも入場可能。
クラシックパス
【自由見学】
一般:26.5€
学生(19~25歳):22.5€
子供(6~18歳):16.5€
【ガイドツアー】
一般:30.5€
学生(19~25歳):26.5€
子供(6~18歳):18.5€
※シェーンブルン宮殿内の主要5施設に入場できる。
シェーンブルン宮殿のチケット購入方法
チケットはオンライン購入か当日購入になります。
→オンラインでチケットを購入する(公式サイト、英語)
当日チケットを購入しようとするとかなり混んでいるので、可能なら事前にオンラインで購入することをオススメします!
当日購入する場合は、チケット券売機がオススメです。

ドイツ語、英語、フランス語、イタリア語、スペイン語が利用できます。
美術史美術館

世界屈指のコレクションを誇る、美術史美術館。
ハプスブルク家が収集した15~18世紀頃の絵画や、古代エジプト・ローマの美術品が収蔵されています。
作品数が多いので、じっくり見るなら3時間程度、カフェで一休みするなら4~5時間程度、時間をとっておきたいです。
美術史美術館へのアクセス
地下鉄・トラムの最寄り駅は以下になります。
地下鉄2号線 ミュージアムクォーター(Museumsquartier)駅から徒歩3分
地下鉄2・3号線 フォルクステアター(Volkstheater)駅から徒歩5分
トラム1・2・D線 ブルグリング(Burgring)停留所から徒歩3分
美術史美術館の営業時間
月・火・水・金:9:00~18:00
木・土・日:9:00~21:00
美術史美術館の入場料
一般:15€
学生(25歳以下):12€
65歳以上:12€
18歳未満:無料
美術史美術館の見どころ
ハイライト写真をどうぞ!

↑有名な『冬』春・夏・秋もありました。

↑綺麗なガラスが印象的でした!

↑円形のカフェの写真。映えます!!!

↑ザッハートルテとウィーナーコーヒー。
おいしいのですが、朝からこの組み合わせは重かったです(^0^;)
自然史博物館

美術史美術館の向かいにある、自然史博物館。
1日で2つの美術館・博物館を回れるのは嬉しいですよ♪
じっくり見るなら3時間程度、時間をとっておきたいです。
自然史博物館へのアクセス
美術史美術館を同じく、最寄り駅は以下の3つです。
地下鉄2号線 ミュージアムクォーター(Museumsquartier)駅から徒歩3分
地下鉄2・3号線 フォルクステアター(Volkstheater)駅から徒歩5分
トラム1・2・D線 ブルグリング(Burgring)停留所から徒歩3分
自然史博物館の営業時間
月・木・金・土・日:9:00~18:30
水:9:00~21:00
自然史博物館の入場料
一般:10€
学生(26歳以下):8€
65歳以下:5€
18歳以下:無料
今回は入場しませんでしたが、恐竜や隕石、天文、絶滅種などの展示もあり、興味深いです。
ウィーン観光まとめ
ウィーンの観光スポットをまとめました。
ほんとに洗練された街で、美しかったです!!!
ぜひ、ウィーンまで足を運んでみてください!


コメント